高収入な鳶、足場の求人なら小牧市の【大晴-TAISEI-】
事業内容

事業内容

SERVICE

とび工事
とび工事
マンション・ビル・工場・病院・店舗・一般住宅・改装工事現場の足場施工

・ 足場の組立
・ 足場の解体工事
足場工事、解体までの流れ
足場工事、解体までの流れ
1. 打合せ
現場調査を行い、施工内容について細かい打合せを行います。
2. 見積のご提出
施工依頼書を受け取り、金額の確認等を行います。
3. 足場組立
近隣住民への御挨拶、安全確認・施工敷地の確認、施工図の確認、注意事項の確認を行い作業します。
4. 足場組立完了後
ご依頼主様にご報告し、お引渡しします。
5. 足場撤去
新築工事や改修工事が完了後、足場の解体に伺います。
最後まで安全に作業を行い、周辺の掃除、後片付け、近隣への御挨拶をもって終了となります。
6. 施工後の清掃
施工後、敷地内や道路などの清掃を行います。
仮設可能な足場の種類
仮設可能な足場の種類
枠組(わくぐみ)足場
鋼管を門型に溶接した建枠(ビティ)にジャッキベース・交差筋違(ブレース)・鋼製布板などの基本部材を組み合わせ、積み上げて設置される仮設足場。
足場工事の中で一般的に広く用いられる工法で、マンションやビルの建設・大規模改修工事などの現場でよく用いられます。
吊り足場
建造物の上部より吊り下げられた状態で設置される仮設足場。
「つりわく足場」と「つり棚足場」があり、それぞれ微妙に特徴が異なります。
高速道路や高架橋など、橋梁の新設・補修工事でよく用いられます。
単管(たんかん)足場
「単管」と呼ばれる丸い鉄パイプを組み合わせて設置される仮設足場。
戸建住宅や低層マンション・ビルの建設・補修工事でよく用いられます。
縦幅・横幅を比較的自由に決められるため、枠組足場が組み立てられない狭い場所で重宝されています。
くさび足場
ユニット化された足場に付けられたコの字型の部位を、つなげる側の足場のポケットに差し込んで組み上げる仮設足場。
施工・解体ともにハンマーひとつで、かつ短時間で行える、コストパフォーマンスに優れた工法です。
一戸建てなど低層住宅の新築・改修工事でよく用いられます。 他にも、現場の状況に応じた様々な形式の足場仮設工事に対応しております。
手摺先行足場
足場は架設時の事故が一番多いため、安全対策のひとつとして手摺先行型足場を使うことで落下事故を未然に防ぐことができます。
仮囲い
関係者以外の立ち入りを防いだり、工事で発生する騒音・粉塵などが現場から外に出ることを防いだり、現場周辺の景観を保ったりと、周辺環境の向上のために行ないます。
落下物に対する防護
■工事用シート等
工事現場からの飛来・落下物により、工事現場周辺の通行人や隣家への危害を防止するために、足場の外側面に工事用シート、ネットフレーム等を取り付けます。

工事用シートは、帆布製のものと網目生地製のもの(メッシュシート)の2種類があり、原則として、JIS A8952(建築工事用シート)に適合するものとする。通常、風圧力を緩和するメッシュシートが使用されています。

シートは、足場に水平材を垂直方向5.5m以下ごとに設け、シートの周囲を35~45cm以下の間隔で、隙間やたるみがないよう足場に緊結する。緊結材には987N以上の引張強度のものを使用します。
ネットフレームは、鋼製枠に15.5×32.0mm程度のメッシュ寸法のエキスパンドメタルを溶接したもので、主に枠組み足場に取り付けます。